天国と地獄の挟間へ…白山トレッキング終了

本来は10/9.10で予定されていた白山トレッキングですが、9日が終日大雨予報。

今年のトレッキングツアー、なんと4回開催して3回が雨。アース以外の企画で行った西穂もツアー中ずっとガス。
あえてここまでは黙っていたけど、今年は雨男確定です。

「ここはなんとか流れを変えないとまずい」と参加者の方に恐る恐るTEL。

「できれば10.11日にずらしたいんですけど・・・」

「あ、大丈夫ですよ。私たち11日に栗きんとん食べに行く予定してただけですから。」

以外にもあっさりOK。

ということで急きょ10.11日に日程をずらして開催。

悪いけど、流れは変わりました(笑)

ツアーの模様は続きでどうぞ・・・

PA101053

参加者は女性4名。岐阜県側からスタートです。

PA101056

まずは原生林の中を歩きます。

PA101082

今回女性4人ということもあり、行動食という名のお菓子がかなり充実していました。

PA101121

10日は雨予報だったんですが、登り始めたらこの天気。流れは変わった!(笑)

PA101093

白山の向かい側にあたる三方崩山。

PA101126

標高2000mを越えたあたりが紅葉まっ盛り

PA101123

三方崩山と紅葉。

PA101110

上から見えた虹。虹を上から見るということはあまりないですよね。

PA1011081

紅葉と虹とのコントラストは素敵でした。

いやいやいや、日程変更してよかったねぇ。最高だねえなんて話をしていたら・・・・

PA101130

突然の雨・・・

PA101132

山小屋に入る直前は土砂降り。流れは変わっていなかった・・・・

PA101135

お世話になった山小屋。繁忙期は過ぎたとのことでしたが、それでも200人くらいは宿泊していました。

PA101138

夕食風景。みんなダウンを着ているのが笑えます。

PA111144

そして翌朝。やっぱり流れは変わった!!

PA111147

到着したときには雨とガスでよくわからなかった小屋の全景。

PA111161

頂上に上がる前にくぐる鳥居。

PA111170

いよいよ頂上を目指します。

PA111187

ブルーとグリーンのコントラストが最高でした。山道を登ること1時間。

PA111200

そしていよいよ・・・

PA111206

頂上に到着!!

PA111217

前日と合わせるとここまで約6時間の登り。みんなお疲れ様でした。

PA111231

前日ゲットされた某有名栗きんとん屋さんの商品。まさか2700mで食べてるとは思ってもいないでしょう(笑)。

PA111243

今回のサブテーマとなっていた“頂上で栗きんとん”無事達成いたしました。

PA111235

この時見た景色は、きっと、きっと忘れないでしょう。

ここからは御池巡りといって、頂上付近にいくつかある池を周遊します。

PA111251

ニュージーランドのトンガリロとよく似た風景でした。

PA111244

雲の上を歩いているような雰囲気がたまらなくよかったです。

PA111283

もっとも大きな翠ヶ池

PA111285

色がとてつもなく綺麗でした。

PA111304

万年雪もあり。

「ここは元々霊山で、昔の人にとってはいわばあの世だった。あの世を疑似体験するために多くの人がここを登ったんだ」とガイドのリュウちゃんが言っていましたが、
頂上付近を歩いていてこの言葉の意味がすごくよくわかりました。

夏の時期なら、頂上手前には高山植物が咲き乱れ、まさに天国の様な景色が広がり、頂上から一歩火口内に入ると、ごつごつとした岩場が続き、翠色をした
神秘的な池が点在する。よくある地獄絵図はこういう風景から生まれたんだろうなということが想像できます。池に油ヶ池、血の池、千蛇ヶ池(せんじゃがいけ)、
というような名が付けられているのも理解できます。天国と地獄。天候と併せて(笑)。今回のツアーでは体験できました。

山小屋のお兄ちゃんが言っていましたが、紅葉のタイミングと天気がこの時期では最高だったそうです。ほんとに良かった。

PA111289

みんなお疲れ様でした。たぶん今日は筋肉痛だと思いますが、それも山に登った証です(笑)。
またみんなで別の天国を見に行きましょう(地獄の時もありますが・・・)。

ツアー写真はこちら

************************************************************

只今秋の外遊び満喫キャンペーン実施中!(2010.10.31まで)

************************************************************

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL