イベント告知!! 10月7日、今年は【DACHI CAMP】~みんなトモダチ~

どーもーー。

僕です、のぞみですーー。

髪の毛を切るタイミングを探って、6ヶ月がたちました。そういうときありますよね。

こんな話は置いといて、まじめにイベントの告知させていただきます。

事の発端は6月ごろ。キャンプイベントしたいなぁと言い出したことがきっかけで、やっちゃいます。

その名は・・・・

 

『のぞみじゃNIGHT』

※嘘です。

ほんとは、

 

『DACHI CAMP』~みんなトモダチ~

まぁ、そもそもなんで僕がイベントをしたいのかと思ったのか、なんでこんなイベント名なのか、そんなくそどーでもいいことをちょっとだけ綴らせてくださいな。

アースシップっていうところは、毎年なんだかんだでいろんなイベントをしてるのね。
それがまた楽しいのよ。

なんで楽しいのよ?って疑問に思ったそこのあなた、お答えしましょう。

アウトドアしてるからなのよ。

アウトドアってなんなのよ?って疑問に思ったそこのあなた、お答えしましょう。

究極のアウトドアって家の外に一歩でもでたらアウトドアでしょ。キャンプとか、ラフティングはもちろんアウトドア。でも、友達とご飯食べに行ったり、買い物したり、それもアウトドアなんじゃない?

そこに加えて、大好きな、愉快な『ダチ』と一緒なのよ。それだけで最高なの。それが好きでこういう仕事をしてるわけだからね。この良さをさ、普段味わえない人とも共有したいっていう私のエゴと自己満からきてるわけ。

シンプルにキャンプって、外で何かをするってこと自体が楽しくて、『ダチ』ともゆっくりしゃべる時間があったり、焚き火とか囲みながらまったりな時間があったり、そこにはいかした音楽や料理、お酒があって至福の空間が生まれるの。

いつもはスタッフがテントを建てて、料理を提供して、催し物をするって感じなの。それもそれでぜんぜんあり。でももっとみんなと関わりたい、仲良くなりたい、『ダチ』になりたいっていう俺のエゴと自己満からきてるわけ。

最終的にはゲストもスタッフも関係なく仲良くなれて、なんなら初めて会ったゲスト同士が仲良くなって『ダチキャンプ』以降に一緒に遊ぶ仲とかになれたらもうなんも言うことないです。

こんな感じにできたらいいかなぁ。

なかなか前置きが長なりましたが、じゃあそんなこんな思いをもった私のイベントはなにすんのよってことで、
こんなことするよって書いてきますね。

 

まずは、アースに集合したら、受付してもらいます。ここまではいつもと同じ。
今回はみんな首からネームプレートをぶら下げてもらいまーーす。名前がわかるだけで『ダチ』になれるっしょ。これは我ながら名案ですわ。

んでんで、そのあとはなんと、

アースシップキャンプ用品レンタル部門の『CAMP DAYS』バックアップの元、テントの設営をやってもらいます。
テントの設営という共同作業をみんなでやることで、アウトドアしてさらに、『ダチ』になれるっしょ。僕のこと『平成のアインシュタイン』とよんでくれてもいいですよ。

 

でも実はですね、今回みんなが泊まるところはこのテントじゃないんです。グランピングのテントで泊まってもらおうかなって思ってます。テントの中のもの出しちゃって、みんなで雑魚寝みたいなね?これ『ダチ』
っぽくない???『ダチ』だよね、うん、間違いない。

じゃあみんなが建てたテントは???といいますと、そうです、スタッフが寝まーーーす、ありがとうございまーーーす。

 

そのお次は、ななな、なんと藍染ワークショップ開催しまーーーす。藍染ってなに?って方コレねコレ↓↓↓

みんなで何かしらを作るってこれ、もう『ダチ』でしょ。否定できない自分がいるでしょ。

※申込みの際にTシャツのサイズ教えて下さい。着るの来年かもしれないけどね笑

 

ワークショップが終わったら、その次はみんなでご飯作りましょ。なんか豪快な男飯みたいなの勝手に作りたいなとかおもっちゃったり、、、。

ただ、実はなんと、まだなに作って食べようか、決まってないないんですねぇ。そこで今回はゲストリクエスト制にします!!!!

食べたいものあれば、どしどし意見を下さいな!

郡上定番のけいちゃんとかもいいね。

そして、今回いつもと違うところはまだあります。

参加者でチーム分けて料理つくっちゃいましょ。4チームくらいかなぁ。

まさかのネギまとかでもね、おしゃれにパプリカとかはさんでみちゃったり、くし打ってみたりね。

寒いから焼きギョーザやめて、水ギョーザとかにしちゃう?まさかのおしゃれなCAMP de GYOZA。

こんな感じでどしどし意見を送ってほしいです!

 

これまた、イベントのキーポイントの『共同作業』でしょ。ってことは絶対にもうこの時点で『ダチ』になってるでしょ。考えただけで幸だねぇ。

考えるだけで楽しいねぇ。

作り終わったらお待ちかねの、宴の開催といきましょか。

みんなでつくったご飯と、お酒を飲みながら、『ダチ』との秋の夜長を楽しもうじゃありませんか。

もちろん今回も【EARTH BAR】ございます。ノンアルコールもご用意しますし、寒いから暖かい飲み物とかもいいかもね。これまた名案かもしれない。

これとかおしゃれで、なんかいいね。

※すみませんが、価格は抑えめでいきますので今回は飲み物持参NGでおねがいします。

ご飯も食べて、お酒も回って楽しくなってきたころにはきっとうちのやりたがりのスタッフたちがうずうずしてくる時間ですね。

ゲリラライブ?はたまたトークショー?いやいや漫才?落語?なにをするかはお楽しみ。

こんなことしたり?

なにこれ笑

みんなで歌うのもおつですな。

こちらは去年?一昨年?のイベントでプロの落語家お呼びしたときですな。

みんなでたくさん笑いましょ。同じ空間で笑い合ってるってそれってなにか、もうわかりますよね。『ダチ』でしょ。

あ、もしなにかしたいってうずうずしてるゲストさんいたらやっちゃってくれていいからね。

そして、イベントのフィナーレはキャンプファイヤーでしょ。

火の神様とかきちゃうのかな、

みんなで火を囲って踊ったら、楽しいの一言でしょ。感動して涙でちゃうよきっと。

ほら、高山さんがないてますわ。

キャンプの最後は寝る前にみんなでお片付けしましょ。これもアウトドアやから。みんなで思い出を語りながら、ぱっぱっとかたしましょ。


片付けが終わったら星でもみてまったりするのもあり、すぐ寝るのもあり、夢を語り合うもよし、意中のスタッフを口説くもし。各々の時間を過ごして下さい。

23:00には眠たい『ダチ』もいると思うので、就寝してくださいね。

って感じで夜の部はおわりかなぁ。

どう?なんか楽しそうじゃない?

ピピピ、ピピピ、ピピピ、って朝のアラームで目が冷めたら

ぱぱっと顔作って、歯を磨いたら、ご飯たべなきゃね。

そして来ました!朝ごはんもゲストリクエスト制でいきます!

朝ごはんもまだ決まってないんですね~~。

7割くらいの確立でTKG 。卵はこだわりの郡上産でいきましょ。こけコッコ村ね、知ってる?こけコッコ村。
それとやっぱり寒いから豚汁かなぁ。7割くらいね。

ぜんぜんホットサンドとか、ホットドックとか、ホットケーキとかそんなのでもありよ。リクエストお待ちしてます。

※朝食はこちらでご用意いたします。

 

まったり朝を過ごしたら最後はお片づけと、テントの撤収作業して終わりましょ。

最後に皆で作った藍染アースシャツとか着て写真とれたらかんぺきかね。

どう?わくわくしてきたんじゃない?

おおまかなタイムスケジュールはこんな感じでいこかなと思います。

10月7日(日)
12:30 受付、名札作り、イベントの説明
13:00 テント設営
14:00 藍染ワークショップ
16:00 料理開始
17:30 乾杯

20:00 キャンプファイヤー
22:00 みんなでお片付け
23:00 各自就寝

10月8日(月)
7:30 起床
8:00 朝食
9:00 テント撤収
10:00 解散

※タイムスケジュールに関しては内容、時間が変更する場合がございます。

あ、ぜひイベント前の午前ラフティングもセットでしていってくださいな。

☆☆☆☆☆イベント詳細☆☆☆☆☆

【開催日】

2018年10月7日(日)~10月8日(月)

【料金】
・お一人様10,800円(税込)
※キャンプ料金、藍染ワークショップ代、EARTH Tシャツ代、夕食+1ドリンク代、朝食代

・日帰りのお客様7,020円(税込)
※藍染ワークショップ代、EARTH Tシャツ代、夕食+1ドリンク代

【参加資格】

今回は女性会員もしくは、女性リピーター限定イベントとさせていただきます。メンズごめんなさい。

(代表者の方が会員、リピーターでしたら新規のお友達もOK)

※18歳以上の方のみ。

【募集定員】
・キャンプされるお客様、日帰り参加のお客様合計で40名様程度。

・キャンプ付き定員は25名様程度。

※宿泊はドミトリータイプとなっております。
※募集は定員がいっぱいになり次第締め切らせていただきます。

【集合場所】
アースシップGREEN

【持ち物】
・お泊りセット
・藍染する際に汚れていい服、もしくは汚れていいエプロン
・防寒着(夜冷え込むため)

【お申し込み方法】
※お申込みの際にTシャツのサイズを一緒にお願いします。

※秋のCAMPで夕食(前菜・メイン・デザート)、朝食に何を食べたいのか備考欄にコメントお願いします。

 

エラー: コンタクトフォームが見つかりません。

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL