高原に吹く風 乗鞍山麓悠々自適偏 報告!!
昨日、今日(もう、昨日、おとついか?)、かねてから告知しておりました、南乗鞍の無印キャンプ場でのツアーを行いました。
天気予報は前日までガチガチの雨マーク。降水確率はどんどん上がり、前日には大雨洪水注意報まで出ていました。こういうツアーは雨だとキャンセルが続出し、最終的には参加者が半減するのが常。
しか~し!!全体で14名の参加予定者がいらっしゃったのですが、キャンセルはゼロ。気合いの入ったつわものばかりがぜいぞろいした今回のキャンプ。蓋を開いたら・・・・やっぱり凄かったです。
それではツアーの模様をどうぞ。
キャンプ場からは乗鞍岳、御嶽山を望むことができます。う~ん、ぐっどびゅ~!!
気持ちのいいところでしょ。
鳥のさえずりなんかもバンバン聞こえます。
と言うような紹介をしたかったのですが、当日はやはり雨。上の3枚は下見のときに撮ったものです。
参加者の皆さん、本当はこういう景色が見れるんですよ。
*今回、他のツアーと重なっていたため、一眼レフを持っていくことができず、参加者の皆様にお願いして提供していただくことにしました。ここからの写真は参加者の方に提供いただいたものです。個人のカメラで撮ったものですので、皆さんが満遍なく写っているわけではありません。あしからず御了承ください。
これが当日の模様。全然違いますよね。でも、これはこれで、気持ちのいいロケーションでした。
今回は参加者に3つのグループに分かれていただき、それぞれに材料とレシピを渡してダッチオーブンを使った料理に挑戦していただきました。これが盛り上がりました。レシピをさらに進化させたり、余った材料でレシピに無いものを作ったり。料理の腕前もたいしたものでした。
ちなみにこれは野菜をたっぷり使ったポトフですね。
食事の場面。ちなみにメニューは”ナスとひき肉のカレー”、”野菜たっぷりポトフ”、”丸ごとキャベツ煮”
“スモークチキンのサラダ”、”虹鱒のムニエル”、”ケイちゃんともやしの炒め物”さらに、参加者の方が事前に作って持ってこられた”手作り杏仁豆腐”までありました。フルーツもデザートで登場していましたね。
そういや高級そうな肉も片隅でジュージューいってましたっけ。とにかく盛りだくさんで食べきれないほどの料理がテーブルに並びました。
キャンプ場にある釣り池でゲットした獲物。スタッフ2人で合計4匹。大きいのは50センチほどありました。
材料は現地調達の予定でしたので、最初に釣れなかったときは焦る焦る(笑)1匹目を釣り上げたときはホッとしました。
で、そいつを材料にしてできたのがこれ、”虹鱒のムニエル・アーモンドソースがけ”
我ながらうまくできました。初めて作ったんですが、実際うまかったですよ。
外で食べると食欲が進むもの。みんな鬼のように食べて、鬼のように飲んでました(笑)。
そして恒例のライブ。今回は参加人数が多かったので、いつもより多めに曲数を準備していました。練習は全くしていませんでしたが(笑)。
参加者の方に飛び入りで歌っていただいた場面。ライブも佳境に入ったところです。
しか~し!!これから締めに渋い曲を連発!!という場面でキャンプ場側から「10時過ぎたらダメです。」とレッドカード。残念!!
2日目もやはり雨模様。本格的に降られました。それでもテントの下でトランプをやったり、昼寝したり(俺だけか?)と思い思いに過ごしていました。
あちこちに花が自生しているんですが、これがまたきれい。雨の中でも存在感がありましたね。これ見ているだけでも気持ちよかったです。
雨の中の撤収は大変でしたがなにげに楽しかったです。
あいにくの天気でしたが、いいキャンプになりました。これも参加者の皆様の団結力と人間性(!?)のおかげ。今度は晴れの日にキャンプしましょ。今回のキャンプ場は秋も素敵です。
またこのメンバーで遊びましょう!!お疲れ様でした。
P・S 自宅に戻って早速写真を送ってくれた方がいらっしゃったので、素早い報告ができました。ほんとうにありがとうございます。
他の方もたくさん写真を撮られていらっしゃると思います。是非こちらまでお送りください。記事という形でのアップはできませんが、ある程度まとまったら“乗鞍キャンプツアー写真特集”というような形でアップします。どしどし送ってください。 info@earth-ship.jp
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント
ダッチオーブン!
何年か前に、職場の人から話を聞きまして、一度使ってみたいと思っているのです~。いいなぁ~。
おおやんさん
コメントありがとうございます。
ダッチオーブンいいっすよ。記事には載せてなかったけど、2日目の朝、キャンプ場近くで買った地採りトウモロコシを皮付きのままダッチにほりこんで待つこと15分。甘~いホクホクの焼き(蒸し?)トウモロコシができました。
素材の旨みを思い切り引き出してくれる鍋なんです。秋に日帰りでダッチオーブン料理教室をやりたいと思っています。開催が決まったらお誘いしますので、ぜひ参加してください。
ダッチオーブン購入検討中です。
ええ、当然ココのBLOGにお邪魔するようになってから興味がわいてきているワケですが…
でも、高いですよね…しばらくはモンベルで指くわえて眺めることになりそう(涙)
しかしスノーシューといいダッチオーブンといい、ESに関わると物欲が刺激されて困ります(笑)
SMILEYKTさん
ESに関わり物欲が刺激される同輩としてのコメントです。
ダッジオーブンは間違いなく魔法の調理器具です。大は小を兼ねるってことで本格的な物はもちろん素晴らしいですが、ボクが密かにねらっているのは小振りな7~8インチ。ESカフェで使われていてナシゴレンが石焼きビビンバみたいにジュウジュウ音を立て出てきます。(これまた絶品)お手入れも楽なようですし、日常頻繁に使うのにはもってこい!な感じです。いつか、お会いできたら談義しましょう。
乗鞍キャンプ参加のみなさん
お疲れさまでした。楽しい時間を共有できたことに感謝し、またお会いできる日を楽しみにしています。一部の方には、引き続きうんちく聞かせることになりますがご容赦ください。
スタッフの皆さん、愉快な仲間たち、2日間ありがとうございました。 最初っから、最後まで、笑いっぱなしで、おいしい料理いっぱいで、すっごく楽しかったです。
はじめてのテント泊やったけど、よく寝れました。(多分お酒のおかげ…) 雨も忘れるぐらい、楽しみました。
次は晴れの日のキャンプがしたいです…
またまた、駅までの送迎ありがとうございました。タカイさんと○口さんと、いっぱい話ができて、熱唱を聞けて得しました。 アースシップにはまりそう また、お願いします。ありがとうございました。
ケイコさん
ヨレヨレの代表は週末まで不在の為、鬼の居ぬ間の勝手な代打コメントです。
乗鞍ツアー裏メニュー「ユウスケ&No口の部屋」と「ジャイアンスタジオリサイタル」を堪能(?)いただき、ありがとうございました。次回のプランとしてレシピを手渡されても無視して「トロトロ卵のジャンボオムライス」か「ダッジ焼ビビンバ」を作るのはいかがでしょうか?早起き&二度寝&車中ストロングスイムもありですよ。(笑)
スタッフの方、参加者の皆さん楽しい時間、どうもありがとうございます。
あっと言う間の2日間、とても楽しかったです。生憎の雨でも、充分に楽しめました。大自然の中、皆で作った美味しいアイデア料理やサプライズライブ・・・貴重な体験でした。これもスタッフ含め、参加者メンバーの人柄の良さのおかげだと思います。良い思い出ができました。感謝してます。
テント&寝袋の心地良さにはまりそうです。その前にアースにはまりそう!!
No□さん、早起き&二度寝&車中ストロングスイムってそれって私の事じゃないですかっ!!
そのトロトロ卵のジャンボオムライス、ダッジ焼ビビンバ企画に賛成です。
早起きうんちうんちく話、又聞かせて下さいね。笑
アイコさん
個人情報保護のご時世に、アイコさん情報漏洩してスミマセン。お詫びにフォローの裏ブログいきます。
参加者の中でNo1早起きのアイコさん。呑んで呑んで酔いつぶれた参加者の呑み食い散らかしたテーブルを、朝一番に片づけてくれたんですよ。朝靄の中、一頻りきれいになったテーブルで持参のモーニング梅昆布茶(渋い!)をすする姿はいけてました。だから、ただの二度寝じゃなくてかなりのハイレベルな二度寝なんです!車中のストロングスイムは・・・フォローできません(笑)ゴメンなさい。
AM2:00に焼きおにぎり食べ、朝食用パンに手を出した上に「バターはないのか!」と叫んだ方がおられたようですが(笑)アイコさんを見習うように!
半年後のロングトリップ、影ながら応援しています。
う~ん!今の季節は梅雨だから仕方ないけど、良いよね~乗鞍夏に行ってみたい場所だな!何だか毎度のことのように楽しそうじゃないですか(^^)蒼の何とかって言うのに入ります。っえ言うか何もアクセスしてないけど…時間とお金があれば是非是非これからのツアーに参加するつもりと言うか行きまので、よろしくね~!
PS:相変わらず御飯美味しそう~たべてぇ!
kameさん
〉何だか毎度のことのように楽しそうじゃないですか
はい!kameさんとご一緒した上高地より封印されていた「大貧民」の「第2回大会」が乗鞍キャンプにて開催されました。ビッグマウスが飛び交う中(ジャマイカ風タオルの方はビッグマウス協会の認定書発行済です 笑 )今回も起こりましたよ!「革命!」今度は第3回やりましょう。
〉相変わらず御飯美味しそう~たべてぇ!
回を重ねる度に料理のレベルが右肩上がりで、今回は過去最強のラインナップでした。また、とびっきり美味しい料理作って一緒に食べましょう。
〉蒼の何とかって言うの・・・
何とかって(笑)については、もうすぐ戻ってくるヨレヨレの代表から正式にコメントがある(?)と思いますのでしばらくお待ちください。
皆さん、おつかれさまでした。松本組の“なる②”です。
こんなに早くアプられてるとは!!!(驚)仕事が早くていらっしゃる。
ブログの写真やコメントを読み返しながら、ついニヤケ顔になってしまいました。
雨降りだったにも関わらず、料理にテントにジャイアンリサイタル(笑)にと、とっても楽しむ事ができました!!!!!!
ノーギャラで頑張って頂いたスタッフ様、とっても素敵な参加者様、本当に楽しくそして(いろんな意味で)思い出に残るキャンプとなりました。
また是非、他のツアーで皆様に会えるのを楽しみにしています!!
それではまた(>□<)
本日21時ごろ4日間の中国出張より戻ってまいりました。
バタバタとメールの処理などをして、本日最後の大仕事としてこのコメント返信を残していたわけなんですが・・・。改めて皆さんのコメントを読み返してみて、この盛り上がりに主催者が今更ぼそぼそとコメントを挟むのもどうかと自分に都合のいい解釈をしつつあります(笑)。
皆さんコメントありがとうございます。そして、No口さん、代返ありがとうございました。今回は後処理も含めて格之新的な役割ありがとうございます。ますます蒼の旅団特別スタッフとして欠かせない存在となってまいりました。
今回のツアー、これだけ反響が大きいのは、参加者が多かったのはもちろんのこと、きっとジャイアンリサイタルが皆さんの心に響いたということなのでしょう(???)
これからは日常業務の一部として祐介君とともにギターの練習に励むことにします(笑)。
参加者の皆様、次回のジャイアンリサイタルを是非心待ちにしてくださいませ。
それでは
おはようございます。お帰りなさい。
帰国早々、ジャイアンリサイタルを一押しでコメントしするってのは、いかにも自己中心中華思想的(笑)です。乗鞍~上海~郡上の旅、お疲れ様。無事で何より。ここで代返バトンタッチです。
と言いたいところですが・・・ラストコメント
なる②さん
松本組おそるべしでしたね。マイ黒胡椒&ソルトやら高級食材やら出てくるし、完璧な雨合羽姿でマイロッド振り回すライダーさんからお抱パテシエさんまでいるんですから、どんな組なんだろうと目が白黒でした。パテシエさんが稲刈りツアーに向けて
「次は、お米を使ったデザートか・・・」と静かにつぶやいておられるのを聞き、ワクワクしましたよ。では!また!
お久しぶりです。ブログは読んでいたものの、ちょっと忙しくてコメントが遅くなった“なる①”です。
あらためて皆さま、乗鞍キャンプではお世話になりました。悪天候でもそれなりに遊べるものなんですねぇ。初テントでしたが暖かく爆睡もできたし、夕食もかなりの豪華さ♪
実は、パティシエにはウチの組員(?)も驚いたはず。まさかあんな用意周到とは!!(MY鍋持参で「黒糖杏仁」) No口様「稲刈りツアーの『米を使ったデザート』発言」はホントですか?楽しみだなぁ~、ぴらさんよろしく♪♪
次は、田んぼの「草取り」。ヨレヨレの代表様、「蒼の旅団」についても話を聞いてみたいと思ってますので、お願いします☆
“なる②”です。
昨夜のコメントに対するさっそくのお返事、ありがとうございます♪
ヨレヨレ?の代表様、お帰りなさいませ。次回の「ジャイアンリサイタル」楽しみにしています!!!リクエストは、ポルノグラフィティ!!!で。(←調子こいてリクしちゃった☆ゴメンナサイ)
No口様、松本組の恐ろしさ(?)はこんなもんじゃーございません(笑)次回の松本組に、乞うご期待!!!!!!
それではまた(>д<)
遅くなりましたが、乗鞍キャンプお疲れ様でした。
いやいやホント疲れた。(体力+うんちくに。。笑)
料理も最高、人も最高、天気も最高でした。
いやいやESはすげーわ。あの空気を作れるのはESの力っすね。
参加者の皆さん、社長、高井先生、うんちく先生、ホントに
ありがとうございました。そしてこれからもよろしく
お願いします。
PS1:食パン泥棒は厳重に処しときます。
PS2:大貧民はいつでも相手になります。
PS3:いやいやESはすげーわ。
なる①&②さん
お米デザート発言はホントなんですが、もしかしたら・・・
ぴらさんとしては、先ネタばらしになってないかと・・・
パテシエぴろさん、ごめんなさい。
次回草刈りツアー松本組のお力で、田んぼの草をやっつけてくださいね。
Big口さん
なるさんでコメント打ち止め!と思ってましたが・・・
Big口さんには、どうしても一言コメントしたくて・・・
二人でダート道を使いっパシり運んだみそ汁の出前をボクは忘れませんよ。
いやいや、big口はすげーわ。
また、遊んでください!では!「近々ね!」
なる①&②さんへ
この前はお疲れ様でした。
2日目、ギター教室を開催できなくてすいません。
また機会があったら一緒に弾きましょう!!
今度は簡単な課題曲を用意しておきますよ。