段取り八分・・・

「みんなでつくろうグリーンベース」ということで、以前からミクシィで募集をかけておりました本日の作業、告知していたような前日の飲み会はボツ、言いだしっぺ本人も不参加という非常に切ない状況となりましたが、ふたを開けてみれば一般参加者12名、今日から川でのトレーニングを開始したガイドも午後から合流し、総勢21名での大掛かりな作業となりました。
この日、来れる人には「HP用の写真を撮りたいのでアウトドアっぽい格好をしてきてね」というリクエストをし、プロのカメラマンを呼んでの撮影会も作業と平行して行われました。
では、本日の模様をご覧ください。

CIMG0015.jpg

みんなでワラワラと何かを組み立てていますが・・・

CIMG0014.jpg

なんとなくお分かりでしょうか?

CIMG0025.jpg

そう、ティピー(インディアンテント)です。撮影用にメーカーから借りたものです。やっぱりこういうのがあればらしくなりますね。

CIMG0028.jpg

 そして撮影会。本格的なレフ版やフラッシュなどの機材を前にして一人づつ撮らしてもらいました。最初はみんな緊張気味なんすけど、徐々にその気になってくるのが笑える。撮影に参加してくれた皆さん、どんな風に使われるのか楽しみに(?)していてください。

CIMG0019.jpg

これが本日のメイン作業“浄化槽の壁塗り”。

CIMG0020.jpg

さすがにこれだけの人数がいると早い早い。でも、塗料がなくなるのも早い!?

CIMG0021.jpg

こんな風に余裕をかましていたらなんと途中で塗料が無くなるという切ない話に・・・。

CIMG0024.jpg

この塗りが完成すれば、外の大きなものはほとんど終了の予定だったんですが・・・。
段取りの悪さが露呈しました。

_1000752.jpg

急遽嫁さんとお母さんに手伝ってもらったまかないカレー。これも今朝いきなり言い出して買出しからお願いする羽目に。お父さんを巻き込んでバタつかせてしまいました。フォローではありませんが、めちゃウマでした。ありがたいことです。

CIMG0029.jpg

午前中で作業が終わってしまったので、急遽予定外の階段塗り作業。

CIMG0023.jpg

これまた2人ぐらいでやると2,3日かかる作業なんですが、これだけの人数だと早い。今度はちゃんと塗料もありますから(笑)。約3時間かけて無事終了。この作業ができたのはでかかった。段取り外ですが・・・。
本日参加してくれた皆さん、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。おかげさまでいよいよGREENもらしくなってきました。あとは炊事棟の中にレンガで窯を作って、建物の内装を徐々に仕上げて、エアストを持ってきて、これまた内装作って、ティピーの内装作って、後ろの入り口に柵を作って、事務機を入れて、駐車場を整備してってまだまだあるやん(泣)。
ここからは結構細かい作業になるので全体で集まってというのはこれで最後かもしれません。ま、いきなり集合かかる可能性もありますが、そのときはまたご協力お願いします。

100314_104416.jpg

*おまけ 今日から川のトレーニングも開始、いよいよあせりが本格化してきました(笑)。
アースシップ代表 水口晶

この投稿へのコメント

  1. said on 2010年3月15日 at 12:57 AM

    こおゆう日に限って行けてない(・∀・)
    みんながいてわいわいするのも楽しいだろーなー…
    あたしの塗った机と椅子が活用されてるぅ〜♪
    もー凸の出番はなさそうですな(・∀・)?

  2. ヨレヨレの代表 said on 2010年3月15日 at 9:42 AM

    凸さん
    そのタイミングの悪さが凸さんらしい(笑)。
    でも、今のところボランティア作業回数ダントツです。
    全体での作業募集はもう無いかと思いますが、細かいことはまだ山ほどあります。
    暇があればいつでも来てください。待ってます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL