ファイナルラフト

 

先日3日(木)文化の日に今シーズン最後のツアーとなるファイナルラフティング&BBQが開催されました。
お客様総勢62人のうち、男性12人、女性50人といういつもながらの偏った男女比で(笑)、いつもながらワイワイと。
そして、このブログもいつもながらの名残惜しさを引きずりつつ報告させていただきます。

クリーンラフトの模様はベストショットに譲りますのでそちらをどうぞ。

2011クリーンラフティング

では、続きでクリーンラフト後の模様をご覧ください。

IMG_5504

乾杯の合図とともに怒涛の飲み会開始!

.

.

.

.

.

IMG_5518

昨年は肉ばかり馬鹿みたいに用意して「どんだけ肉食女子にしたいねん」と一部ブーイングをいただいたので、ことしはバリエーションを増やしてみました。

.

.

.

.

IMG_5526

こちらは本場富士宮の人が焼く富士宮やきそば。

.

.

.

IMG_5540

大好評でしたが、量が少なかった為、今年もブーイング。

.

.

.

.

IMG_5542こちらはスープとおでん。やはり女性はスープものがお好き。

.

.

.

.

そして肉はやはり定番。

.

.

.

.

IMG_5572

宴もたけなわとなったところで芸人マコトが登場し、“アースジップエフエム”と“テレフォンショッキング”。

.

.

.

.

.

IMG_5582

テレフォンショッキングにはいろんなスタッフが登場しましたが、これ全くのアドリブです。

.

.

.

こういうのやらせるとマコトは本当に上手です。

.

.

.

.

IMG_5636

いまだに何で出てきたのかよくわからないイケシンのギターソロ。

.

.

.

.

IMG_5645

そして最後は恒例のチケットが当たるゲーム。半日ツアー無料券から始まって・・・

.

.

.

.

.

IMG_5654

最後はなんとシーズン無料券を差し上げてしまいました。ヒラヒラゲームで見事来年のなんかい乗ってもタダという凄い権利をゲットした方。いやなんちゅう太っ腹なことを・・・。

.

.

.

.

当日参加してくれた皆様、本当にありがとうございました。
そして、シーズンを通して参加いただいた皆様にもあらためて感謝したいと思います。

今年よりスタンプカードを始めたのは皆さんご存知の通りかと思います。
5回ツアーに参加すればポイントが全部たまって無料券になるというシステムなんですが、
「今年は3人ぐらいいれば」なんて話していたのが最終的には10名以上の方が5つ以上貯められました。
そして、2回以上ツアーに参加して、尚且つ希望しなければ入会できないというある意味ハードルの高い会員制度も今年で1000名様を超えました。

1シーズンに5回以上も来る方が10名以上もいるような、3回以上参加している人が1000人以上いるラフティング会社はきっと日本中どこを探してもないと思います。

本当に僕らは幸せものです。多くの皆さんに支えてもらって、楽しい時間を共有させてもらって。

最近あらためて思うんです。僕らとみなさんはただアウトドアツアーを提供しているだけではなく、自然の中でのツアーを通して皆さんとhappyの共有や交換をしている仲間なんだと。
終わりの挨拶でも話していましたが、今、日本も世界も先行きがよくわからなくなって、なんとなく不安な雰囲気が漂っています。
でも、こんな時代だからこそ、幸せな瞬間というものをはっきりと意識して、しかもそれをいろんな人と共有していく必要があると思うんです。
ただの現実逃避ではなく、同じ楽しさや価値観を共有できる仲間と過ごす時間を通じて前向きになれる、強くなれる、さらなる一歩が踏み出せる。これはお客さんだけではなく、スタッフも同じなんです。

仲間の皆さん(もちろん、スタッフのみんなもね)、これからもお互い、楽しく、力強く、前向きに遊んで行きましょう。そして、この地球というフィールドの中でたくさんたくさんhappyの共有をしていきましょう。

改めまして、今シーズンお世話になりました。そして、来シーズンもよろしくお願いします。

アースシップ代表 水口晶

.

.

.

当日のすべての写真です!ゆっくりごらんください。

クリーンラフティング

BBQとEARTH ZIP FM

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL