日頃の積み重ね

 先日このあたりのラフティングカンパニーで組織する長良川ラフティング連絡会主催の上級救命講習に参加してきました。教えてくれるのは地元の消防署の方々です。
 昨年よりAEDの導入、そして、今年からはCPRのガイドラインが変更になって心臓マッサージと人工呼吸の回数が変わったと新聞発表されていたのでドキドキしながらの参加だったのですが、なぜか昨年度とん内容が変わっていないんですね。で、思わず「あの~」と尋ねてみたのですが・・・


「まだ現場まで細かい通達が来てないので、これまでどおりにやりますね~」と一言。思わずコケそうになりました。
 “いきなり新しい方法で教えてもらえる☆”と期待していたのですが、ガッカリ。
「多分6月ぐらいからは新しい方法でやります」って来月やん!!
 ま、ボランティアでやってもらってるのであんまり無理もいえないんですけど。
 こういうのってやっぱり続けて受けないとダメですね。
 個人的には3回目の講習になるので自身満々で取り組むんですけど、「まず、救急車呼んで下さい」
「子供の心マッサージは片手ですよ」、「マッサージのスピードが速いっす」と突っ込みが入りまくり。
自身を失いかけているところで。「いやあ、やっぱりなれている方は違うなあ」とアゲの台詞。消防士さんもちゃんとアメと鞭を心得ていらっしゃいます。
もう少しボケたかったのですが、リアルに人命にかかわることですので今回はシリアスに終わります。
CPR.JPG
この方、1日50回を越す接吻と怒涛のマウントポジションにもよく我慢されていました。

この投稿へのコメント

  1. うりずんぬ said on 2006年5月17日 at 10:56 PM

    50回を越す接吻と怒涛のマウントポジション・・・表現がGOODですね。心なしか、貧血起こしてません。顔が青白いようですが・・・。(^_^;)

  2. ヨレヨレの代表 said on 2006年5月18日 at 12:48 AM

    うりずんぬさん
    コメントありがとうございます。
    顔が青白く見えるのはきっと疲れているからでしょう。押されたり、締め上げられたり、転がされたり、上に乗られたりと多彩な技のオンパレードでしたから(笑)。
     そろそろかりゆしウエアの季節になってまいりましたね。泡盛を揃えて待っていますので、サンシン持参でお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL