富士は日本一の山!

 日本人に生まれたんなら誰もが知ってる山。

そう、富士山!

こんにちはいーちゃんです。

夏が忙しい仕事をしてるので、まぁ死ぬまでに一回は登りたいな。と思ってるぐらいの山でしたが、 まさかのチャンス到来! こんな時期に富士山に挑戦できるなんて!そうと決まればどんどん富士山に興味湧いてきますよね。ゲストのみなさんと同じく心ときめかせながらアースシップトレッキングツアー第4段「日本一を心に刻む山旅」行ってきました。

それではツアー報告です。

去年同様吉田口登山道からのアタック!ガイドはもちろんリュウちゃんにやってもらいましたよ。

IMGP0008

朝7時に岐阜を出発して車に揺られること5時間。なまった体をおこすためにまずは入念に体操をします。

IMGP0028

さぁでは登り始めるんですが、頂上どこ~? 山小屋どこ~?

IMGP0051

雲の中を歩くとこんな感じです。 5合目~7合目はこういった砂利道を歩いて行きます。

IMGP0053

そしてこういうテンションが続くのも7合目ぐらいまでです(笑)

IMGP0047

ジブリ映画に出てくるような建物の山小屋が見えてくると。。。

IMGP0060

一気に斜度が増して体力が奪われるし、もちろん空気も薄くなってくるので高度障害にも注意を払わなければいけません。

ここからがホントの試練です。

IMGP0072

宿も去年同様8合目標高3000mにある東洋館さん。泊まった人はわかると思いますが、山小屋の中ではピカイチで綺麗な宿です。

IMGP0082

夕食はハンバーグ定食。 なんだフツーやん!と思う人もいるかもしれませんが、いうても3000mですからね! 朝からパンやおにぎりやウィダーインゼリーしか食べてない僕たちにとって定食が食べれるだけで幸せなんです!

IMGP0078

7月に山開きしてから間もないのでまだまだ他のお客さんは少なく快適に眠る事ができました。

ちなみに山小屋での就寝は20時です。電気を使うのも燃料がいりますからね!

なぜだか僕の記憶は19時ぐらいからありませんでしたが・・・。

IMGP0002

翌朝、なぜ吉田口ルートで、なぜ一泊したのか理由がわかりました。

IMGP0009

吉田口ルートは東斜面を登っていきます。 やっぱり浴びたいですよね!

IMGP0008-2

朝日!  今日も一日がんばれる力を貰えるんです。

IMGP0085

ってそっちは太陽じゃないですよー! まぁがんばれる力を貰えるんなら何でもいいです(笑)

リュウちゃんはすれ違う登山者にラフティングを勧めてくれていました。決してナンパではございません。 

IMGP0020

さぁ再出発。 天気は良好。 登頂日和ですね。

IMGP0023

白い鳥居をくくればここはもう9合目。  あとは・・・。

IMGP0029

上を向いて空しか見えなくなったらそこがもう頂上です。

IMGP0034

はい、到着~! ここがこの島で一番高い場所ですよー!

でも登山って実は下山までが登山なんですよね。安全に帰れて初めてアタック成功です。

IMGP0036

みなさんお帰りなさーい。

出発よりも良い顔されてます。

富士山に登れば何かが変わる!?ってよく聞く話ですが、これ本当の話ですね。

感じとったことは人それぞれかもしれませんが、リュウちゃんに教えてもらった登山のコツや山でのマナー、山で過ごした不便さ、がんばらないと見れない景色など今回体験したことを忘れなければ、大抵の事は乗り切れると思います。

そして何かを忘れかけた時はもう一度登っちゃいましょう!だって富士山はいつでもあそこにありますからね!

 ♪ 富~士は日~本一の山ぁ~

参加されたみなさんお疲れ様でした。

慣れない山ガイドで色々段取り悪くてすいませんでした。また筋肉痛が治ったころ長良川にも遊びに来てくださいね。

川では名ガイドですから!(笑)

そしてリュウちゃんまた第5段、6段とトレッキングツアー続きますが、よろしくお願いしますね。

またチャンスがあればツアーご一緒出来ること楽しみにしています。

アースシップ 飯田

この投稿へのコメント

  1. 部下A said on 2010年7月6日 at 11:18 PM

    次回もし富士ツアーに行く事があれば、次の日は休みにするか、事務所仕事オンリーにしてください!

    見ててこっちが痛いです(笑

    お疲れ様でしたm(_ _)m

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL