アメとホタルとキャンドルと・・・

すっかり報告がおそくなってしまいましたが、先日の19日土曜日、EARTHSHIP GREENで2010年、“キャンドルナイトin EARTHSHIP GREEN”が
開催されました。

4回目となる今回、初めての野外開催でしたが、やはり雨。この時期は仕方ないですね。
バタついた部分もありますが、最後はライブを中心にしっとりとしたイベントに仕上がりました。

午後からアウトドアワークショップということでテント立てとダッチオーブンを使った料理教室を開催。
メニューはスタッフドチキン、鮭のパイ包み焼き、そしてポトフ。ちょっと時間はかかりましたが、皆さんうまく作ってくれました。
ここまでは雨も降っていなかったんです。それが、「さあ、いよいよ食べるぞ」という段階になって土砂降り(笑)。

IMG_0025

一瞬晴れ間が見えたので、「よっしゃぁ!外でいけるぞ!!」と喜んだのは束の間でした

IMG_0028

夕方からは手作りキャンドル作り

IMG_00311

溶かしたロウにクレヨンを削ったものを入れて色付けしながら

IMG_0016

好きな色を重ねていきます

IMG_0014-3

こんな感じです

IMG_0051

そして夕暮れ、ライブ会場にもキャンドルのあかりがが灯されます

IMG_0029

BARコーナーもバッチリ、

IMG_0052

フードコーナーも汗だく、じゃなくて、バッチリ

そして、カウントダウンとともに電気を一斉に消灯(一部一斉になっていませんでしたが・・・)

キャンドルのあかりの中で、メインとなるライブの開始です。

IMG_0045

平山ケンタさん登場!!この方、普段はなしていても物腰がすごく柔らかい、優しい方なんです。歌声も本当にしっとりとした感じでキャンドルの雰囲気にピッタリ。

IMG_0049

“スローな夜を”というコンセプトにふさわしく、スローでメローな空間が出来上がっていました。

IMG_0061

途中で大雨となりましたがその雨音さえも自然に取り込んだような形に。本当にいいライブでした。

IMG_0069

最後は恒例となったエコプレゼント交換会。“自分には必要ないけど、捨てるのはもったいない”というものを皆さんに持ってきてもらいました。今回も盛り上がりましたね

IMG_0081

さらに、今回はスペシャルサプライズとして、先日籍を入れたスタッフのトモヤとその奥さんになるかほりんの人前式

IMG_0086

いつもはトモヤが演じる神父役を今回はヒデが担当。誓いの挨拶をして、2人で初めての共同作業に入ります。
「2人で幸せを釣ってもらう」という儀式なんですが、暗闇に向かって竿を振ると・・・・

IMG_0090

幸せの白いウナギが釣れました(笑)。 こうやって見ると、ウナギというよりはカエルっぽい

IMG_0092

幸せウナギより2人にプレゼントが渡されて無事終了。トモヤ、かほりん、おめでとう!!
2人の場合はこれからは、ではなく、これからもやね。2人して本物の、2人が納得できる幸せをつかみ取ってください

サッカーの日本代表戦と重なってしまった今回のキャンドルナイトイベント。正直、みんな集まってくれるのかどうか心配していましたが、
ふたを開ければスタッフを合わせて50名程のイベントになっていました。
今回GREENを使っての初めての野外開催となりましたが、外でキャンドルの明かりに揺られながら、音楽を聴くっていうのは最高に気持ち良かったです。
残念ながら、イベント中は雨でホタルはほとんど見えませんでしたが、それでも夜の11時頃には、GREENの少し下の河原を数匹のホタルが舞っていました。

この川でも昔は本当にたくさんのホタルを見ることができたそうです。
実は、5年計画ぐらいでホタルの再生を手伝ってみたいと思っています。そして、キャンドルの明かりとホタルの明かりの中でライブ&キャンプというのを実現したいと思っています。
想像しただけでもワクワクしません?

隣を流れる川で昔のようにもっと多くのホタルが舞うためには、ちょっと調べただけでもやるべきことがたくさんあります。もちろん、僕やスタッフだけの力では実現することは難しいので
皆さんの力を借りることになると思います。早ければ、来年の早い時期に“ホタル復活プロジェクト~ホタルライブを実現したい!~”(仮名)を開催したいと思っています。
ぜひみんなで実現しましょう!!
参加者の皆さん、ありがとうございました。そしてスタッフのみんな、お疲れ様でした。

アースシップ代表 水口晶

IMG_0053

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL