熊本地震への支援報告

 

先月14日に発生しました熊本を中心とした震災につきまして、アースシップとして何かできることをと検討し、現地熊本県球磨川にて私たちと同じくラフティングツアーを運営している“ランドアース”という仲間の会社と連絡を取り、彼らが現地で行っている支援活動をサポートするという形で「活動協力金」を18日のフェイスブック記事にて募らせていただきました。 【熊本の震災に関するご協力のお願い!!】

様々な方にご協力いただき、約1週間で10万円を超える協力金が彼らのもとに送られました。ご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。協力いただいたお金は物資の購入及び彼らの拠点である人吉市から現場までの車両のガソリン代等に使ってもらっています。

ランドアースのスタッフは「球磨人吉災害有志連絡会」という支援チームを組織し、直後から緊急物資の収集と配布を開始、現在もツアーを運営しながら
がれきの撤去作業や家屋の解体作業を手伝っています。

13118882_1080827095321598_9126753189995605550_n

現地の状況を聞いていると、ここのところで余震の回数もずいぶん減ってきて、身の安全を確保するというフェーズから、徐々に復興へと移行しているようです。
状況は様々ではありますが、ご存じのとおり広い範囲で家屋が部分的に壊れており、屋根から雨が入るというような状況のお宅が多いようです。すぐに修繕というわけにはいかないのでブルーシートなどをかけて一時的に雨漏りを防ぐ作業を続けて要るとのこと。また、これまでと同じく、ランドアース社としてはボランティアとして定期的に自社スタッフを派遣し、ブルーシートなどの資材も自費で購入されているということです。

 

アースシップとしては今後も微力ながら彼らの活動に協力していきたいと思います。様々な形で義援金が集められていますが、自分たちにとってはこの方法が最も目に見える活用方法だと思っています。*ランドアース社のFBで活動報告がされています。
昨日開催しましたラフティングオープニングイベントについても、参加費としていただいた一部を協力金として現地に送ることとしました。今後もイベント等で機会を見ながら協力金を集めさせていただきたいと思っていますし、事務所のカウンターにも協力金BOXを設置させていただく予定です。楽しかった気持ちの一部を遠く熊本の地に託していただければと思います。

引き続きご協力をお願いいたします。

アースシップ代表 水口晶

13178600_1084107584993549_3557553474661377389_n2

 

 

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL