急遽変更!籾糠山!!!

ど~も~だいすけで~す。

今シーズン一発目のトレッキングツアー行ってきました~!

当初の予定では川上岳に行く予定で出発し、途中コンビニに寄ったんですが、トイレに行っていたメインガイドのりゅうちゃんが出てくるなり、

「ちょっと今日行く山変えない?」の一言。

この日は朝から雨で、行く予定だった川上岳は尾根歩きの為、雨や風にさらされハードなツアーになることが予測されました。

そこで前線より北へ行けば雨は弱いこと、比較的樹林帯を歩くことが多い山なら雨や風の影響はないだろうという判断のもと、

参加者のみなさんに確認したところ全員の「O.K」が出たので急遽予定を変更し白川郷の上にそびえ立つ、

「籾糠山」(もみぬかやま)に行くことになりました!

1

この天気にも関わらず駐車場は車も多く観光バスのツアーの方もたくさんみえました。

入り口ではテントが張られ、入山料がかかり地図も渡され、かなり管理された山であることがうかがえました。

湿原の豊富な自然豊かな山のようです。

2

まずはストレッチから。

けがをしないようよく体を伸ばしておきましょう!

3

みなさんカラフルですねー。でもりゅうちゃんの傘が一番派手でした(笑)

なんとこの日の為にわざわざカッパを買ってきた方もみえます!

今はピカピカのこのカッパも数十分後にはみんなえらいことに・・・。

4

新緑の中を歩きます。

雨で葉っぱがツヤツヤになり雨の日ならではのきれいな緑が見えました。

晴れの日より雨に濡れた新緑の方がきれいな気がします。

5

こんな看板もありました。

個人的にはちょっと出会ってみたい気もします(笑)

6

熊には出会えませんでしたが、こんな巨大なナメクジや、

7

巨大カエルには出会えました。

写真にはないですが巨大でんでん虫もいたり、全部巨大でした。

8

隠れ家発見!

これで雨宿りもバッチリです!

9

途中何度か小川を渡ったり、

10

残っていた雪の上をツルツル滑りながら歩いたりしながら、

11

無事「籾糠山」(1744m)登頂です!!!

ちなみに手で表しているのは三角点のマークです。

山頂は雨や風が強くあまり長い時間はいれませんでした。

天気が良ければ北アルプスなどがきれいに見えるそうです。

12

下りは登りのときと違う道で帰りました。

ブナやカツラという巨大な樹々が生い茂り、行ったことはないですが写真で見る屋久島のようでした。

13

巨大樹からパワーをもらいます!!!

効果はあったかな?

14

途中湿原もたくさんありミズバショウがあちらこちらに生い茂っていました。

時期がもう少し早ければ白い花が咲きとてもきれいだそうです。

15

小川でカッパに付いた泥を洗います。

みんなほんと泥まみれでしたねー。

16

無事に登山口まで降りてきましたー!

ここでみんな順番にハイタッチ!!!

17

すると知らないおじさんもハイタッチに参戦!!!

近くで様子を見ていたらテンションが上がってしまったみたいです(笑)

おたがいの健闘をたたえ合いました。

18

下山後、ガイドから洗浄のサービス。

19

ガイドさんも汚れたおしり洗いましょうね~。

20

 

雨の中1日歩いた後とは思えないこの笑顔!!!みんな達成感に満ち溢れています。

頭の上は常に樹々や葉っぱで守られ、雨もさほど気になりませんでした。

逆に雨の日しか出会えないような生物に出会えたり、新緑のきれいさが実感できたりと、雨の日しかできない体験ができました。

りゅうちゃんがトイレの中で考えたこのプラン、大成功だった気がします。

カッパ持ってるけど着たことないという人も多いと思いますが、初登山で、買って数日でカッパ着用という貴重な経験をした方もいます(笑)

りゅうちゃんから聞いたいろんなうんちくは雨の日しか聞けないようなこともあり、今後の登山の役に立つはずです!

この中にはもう雨でもなんでも平気になってきている人達もいますしね(笑)

次のトレッキングはもーそろそろ晴れてもいいですけどね。

また一緒に登りましょう!

山であなたの求めているなにかを見つけに来てください。

ではでは。

 

★☆ 2012トレッキングツアー募集中 ★☆★☆

・6月29日 金華山ナイトトレッキング (富士山前哨)

・7月7.8日 富士山トレッキング

 

 

籾糠山ツアー写真です↓↓

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL