2月半ば その2

異常なほどの暖かさが続いた先週末から打って変わっての冷え込み。そして、雨・・・。
車のラジオで“この時期は三寒四温でどうのこうの・・・・”とDJが言っていたのをすかさず質問するトモヤ。“何っすか?サンカンシオンって?”
 “お前、そんなんも知らんのか。サンカンシオンって言うのは3日寒い日が続いて、4日目に暖かくなるってことやねん。”
 その場では自信ありげにのたまったものの、事務所に帰って速攻でグーグル検索。
 //”三寒四温”―冬の天気変化について三寒四温ということがいわれます。三日間寒い日もあれば四日間暖かい日があり、七日周期で天気が変化するのです。これは冬に大陸に発達するシベリア高気圧の勢力がおおよそ七日周期で変化することによるものです。//
 ま、トモヤには真相を明かさず、そのまましにしてありますので、今度あったら質問してやってください。
 とまあ、まさに三寒四温な今日この頃ですが、先日撮った2月らしい映像をどうぞ。

P2190059.jpg

 これが2月の風景ってもんです。先週の異常さがわかりますよね。

P2190038.jpg

 前日に雪が降ったので“これはいいコンディションになるに違いない”とバーガーの開店前にささっと3時間ほど滑りに行ってきました。いやあ、気持ちよかった。でも、これが今シーズン最後かも・・・。
写真はトモヤです。

P2190022.jpg

 バーガーを始めた頃は“せっかく高鷲まで来てんねんから、滑らなもったいないやろ。正月明けたら平日限定のシーズン券買ってバーガーオープン前にガンガン行くぞ!”と気合を入れていたものの市場稀に見る雪不足。
 “この雪ではなあ・・・シーズン券買うのはなあ・・・”などとヘタレた事を言い始めて結局シーズン券どころか、今期まだ2回目。
 忍び寄る年齢の足音から必死で逃れようとしているにもかかわらず、逃れられない代表です。
 そうそう、一時期うちのガイドも手伝ってくれたことがあるリュウちゃんがRHYTHM WORKS(リズムワークス)という雪山のガイドサービスを始めました。
 バックカントリーのガイドはもちろん、ゲレンデでのクリニックもやってくれます。上達するための一番の手法はうまい人に教えてもらうことだと思います。もう一歩うまくなりたいという人やちゃんとした滑り方を覚えたいという方は是非。女の子も大歓迎らしいです(笑)。HPやブログにチラッと写真も出ていますが、長身のイ・イ・オ・ト・コ♡ですよ。
 もしクリニックやツアーに申し込みをされるときは“アースの水口に紹介してもらった”と言ってください。きっと何もでませんが(笑)。
RHYTHM WORKS
 

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL