畑づくりワークショップ終了しました♪

こんにちは♪ 今年から新スタッフとしてはいりました、くみです。よろしくお願いします☆

畑づくりワークショップが先日、無事終了しました☆

当日、天気もばっちり恵まれて、みんなでわいわい畑づくりワークショップがしゃちょーの挨拶からはじまりました♪

私も、もちろん参加しましたよ~♡自然農法でつくる畑、ヨガやアロマ、マクロビオテックを学んでいる私はとっても興味ぶか~いこと。

なんとな~く把握はしてたんですが、実際に畝作りからやるのは、小学生以来!!(山奥育ちなので普通に学校の授業で畑つくるんです・・・)スコップは普段からよく使いますが、クワを持つのもひさしぶりでなんだか新しい感覚でウキウキワクワク時間がスタートしました!

 

まずは、畝つくりスタート!どんな感じで作っていくのか説明を聞いてから、スコップ、クワをみんなでもって作業開始

 

まっすぐ作っていくのが、案外難しくって・・・汗だくに・・・

結構、力のいるお仕事。これをばあちゃんたちは毎年毎年やっているとおもうと。。。う~ん、すごいな~と尊敬です。

キャンプマスターやすくんも参加してがんばりました!

畝が完成したら、次は・・・

そう。

苗を植えるんです!(当たり前ですよね(笑))

今回、畑で育てるお野菜はこちら!

トマト、きゅうり、とうもろこし、ズッキーニ、なす、かぼちゃ、さつまいも、パプリカ、バジル♪♪♪

植える前に、

私、知らなかったんですが・・・苗を植える穴を掘り、そこにドボドボお水をいれるんです!


これには、びっくり!!へぇ~~~が炸裂!!!(ごめんなさい、私だけ???)

そして、ここに苗を植えて

ここからまたびっくりがおきるんです。びっくりワークショップ!!!

しゃちょーが何をしてるかって?

なんと!!なんと!!雑草を刈ってきて苗の周りにおいてあげるんです。

こうすることで、保湿効果があり水やりを頻繁にしなくていいんだそうです。めっちゃエコ!!

昔の方々の知恵ですね~

しかも、雑草は腐り土にかえり、栄養となり微生物もふえ、畑の土はどんどん健康になるという、と~ってもと~っても地球に、環境に、生き物に、人に優しいスペシャルであり、シンプルな畑の作り方。

すごすぎる!!

しかも、しかも、まだまだ驚きがあるんです☆

みえるかな~

よーくよ~く観察して見てくださいね!

なんと、トマトの苗の間に、バジルちゃんが!!!

これで、トマトに虫が付きにくくなるんです。ということは・・・

はい!そうなんです。農薬はつかいません。実ったトマトをそのまま軽く拭いてがぶりっ!!ができちゃうんです♪しかも、トマトは、雑草を周りに敷いただけでお水はあげません。

これで、甘くておいしいトマトができるそうです

はやく食べた―い♪

ばあちゃんの畑をみて育ってきた私も、マリーゴールドを育てる作物の周りに植えるのは知っていたんですが苗と苗の間に植えるのはしりませんでした!

これは、即、自宅に帰って家族に報告しましたよ!

そこにあるもので、シンプルに畑を豊かにしていける。あれこれ外に、外に求めなくても必要なものはもうすでにもっているんだな~と、あらためて再確認しました。

自然って本当にすごいですね!

みんなのてきぱきした作業で、畑もどんどんらしくなり・・・予想より早く作業終了!

みなさん、おつかれさまでした~

がんばった後は~

はい!

みんなでごはーん!!!わーい♪

今回はランチにマクロビ豆豆カレー☆

動物性の食材はいっさい使わずに作ったカレー☆

お野菜だけ?と聞くとなんだか物足りなさを感じる方もいるかもしれませんが、このカレーはお野菜だけなのにがっつりカレー☆

みんなおいしいと好評でした~♡ありがとうございます!

当日は結構暑かったので、お野菜の切り方を小さくして熱を外に出しやすくする作り方を実践し、ちょっとスパイスのきいた辛目のカレーなので、汗をかいて体に溜まった余分な熱も外に出し、お豆、豆腐を使っているので、力仕事をした後に使った筋肉の保護に大豆パワーでパワーアップ!

お野菜でできているので消化もよく、体の負担にもなりにくいんです。

スーパーカレーですね(笑)

地球に、環境に、生き物に、人に優しい畑づくりワークショップ。

作物を育てるスタート地点から今回参加できたこと、とてもとてもいい経験になりました。

earth農園で育ったお野菜を、収穫し、料理し、みんなでおいしいね~って笑顔でいただく。HAPPYの連鎖。

この素敵なサイクルをどんどんどんどん、みんなで広げていきたいですね!

今回植えた苗たちが育っていくのが楽しみです。

元気よく育ってくれるといいな~☆

みなさん、earth農園の植物たちにも、逢いにきてくださいね~

よろしくお願いします♪

 

 

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL