とんがりテント・・・
GREENの作業は相変わらず進んでいるのか進んでないのかよくわからない状態ですが、ぼちぼち、キャンプ時に使う機材なんかも選び始めています。
この作業ははっきり言って楽しい(笑)。
早速テントのサンプルが届いたのでGREENで試し張り。
ま、見てくださいな。
これがそのテント。フジロックで見かけたことはあったんですが、このあたりのキャンプ場ではなかなか見かけないポールタイプです。エンピツみたいでかわいいっしょ。
近頃、急激に人気が出てきているみたいで、メーカーもてんやわんやしてるらしいです。
ちなみに、通常のタイプはこんな感じ。いかにもって感じでしょ。これは本格的な登山なんかでも使われるタイプです。でも、女の子には設営が難しいんですよ。しかも、これ、5人用なんですが、5人寝るには隣の人の足先が目の前に来るようなすごいタイトな使い方をしなければなりません。
これ、僕一人で立てたんですが、所要時間約10分。撤収は約5分。結構いろんなテント使ってきましたが、こんな簡単なテント初めて。しかも、背が高いので中の居住空間がかなり広く感じられるんです。
しかも、天井が開閉できるんです。これは面白い。
これが天井を明けた状態。ピンときた方もいらっしゃるかと思いますが、ネイティブアメリカンのテント、“ティピー”を意識した設計になっています。
設営が簡単、かわいい、中が広いと3拍子揃ったテントなんですが、ネックなのが価格。通常のものより高いんですよ、これが。「うちでレンタルで使えばきっと購入する方いますよ」という、うさんくさいトークでメーカーさんと必死の交渉がこれから始まります(笑)。
また感想を聞かせていただければありがたいです。もちろん、「こんなテント、あんなテントが良い!」という要望もお聞きします。

頭叩くなよ~
おかげさまで45本、予定のエリア全部打ち込むことができました。半分もできるかなと思っていたんですが、これはうれしい。
がたつきも目立ちますが(笑)、今週中に柵を張り終えればまた報告しますね。
手伝ってくれたみんな。お疲れ様でした。
GREENの作業ブログを見るたびにまだ手伝っていない後ろめたさを感じているあなた(笑)。
いつでもお待ちしてますからね。
アースシップ 水口晶
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント
あ!
私、キャンプ場でこれ使って良かったら
絶対にうちの旦那は購入しちゃうと思う!!!
生声としてお使いください
つがわちささん
返信遅くなってすいません。
このテントいいっすよ。フェスに持っていけば注目度抜群のはずです。空間が広くて快適ですしね。
ただ、フジロックには重過ぎるのとでかすぎるような気もしますが・・・。
久しぶりに旦那さんと遊びに来てくださいな。テント実際に使ってみてください。お待ちしています。