現地での活動報告2

4/12より再度現地に行っていたスタッフのヒデが戻ってきました。
簡単ではありますが、ヒデが撮ってきた写真を使っての活動報告です。 

 

 

 

 

 

 

 

.

廃校になった学校の体育館を利用して寝泊まりし、食事をとっています。奥に見えるのは物資。全国から送られてきたものを一旦ここで整理し、要望に応じてデリバリー班が避難所や家庭に運びます。

 

 

 

 

 

 

 

.

  各地から集まったボランティアスタッフ。常時50名から60名が在籍、全部で10ほどのチームに分かれ、チームごとに目的を持って活動します。
これは朝のミーティング風景。

 ・

 

 

 

 

 

 

 

 

.

前回もお伝えしていたサッカー全日本チーム岡田元監督のサッカー教室風景。子供たちの笑顔をみると安心します。

.

 

 

 

 

 

 

 

.

 

石巻市の大川中学体育館。内部は全て泥です。事業を再開させるために一刻も早く取り除かなくてはなりません。
これを総勢150名程で撤去作業。

.

 

 

 

 

 

 

 

 

.

丁度地震のあった日が卒業式ということで壁には紅白の幕、壇上には国旗と校旗が掲げられたままになっていました。

.

 

 

 

 

 

 

 

.

みんなの手でここまでに。学校も再開されたようです。

.

サッカー教室のあった唐桑地区、体育館の掃除をした大川地区。ともに多数の子供が亡くなった場所です。
“子供たちの笑顔や歓声がこの地に少しでも早く戻るように”口には出しませんんが皆気持ちは同じです。

今朝、第3陣として、トモヤ、ダイスケ、そして3度目となるヒデが現地に向かいました。
本格的にツアーが始まるGW直前まで活動する予定です。
また、GW明けには僕が郡上の他団体とともに炊き出しに行く予定をしております。
戻ってきたらまた報告させていただきます。
ヒデが自身のミクシィでより詳しく報告しております。
ミクシィされている方は是非。
自分で呼び掛けているヒデ個人の活動費カンパもぜひ協力してやってください。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1709647561&owner_id=13228179

 

 

アースシップ代表 水口晶

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL