【2021アースシップワークショップ part3】TentSaunaWorkShop

どもども。いかがお過ごしでしょうか。僕の好きな季節になってきました。

服が汚いのはわざとです。そうです僕ですのぞみです。目は細めです。

去年と今年とでイベント物がまったくできておらず、やりたい気持ちをうずうずさせてました。アースワークショップ第3弾ということで僕が企画するのはタイトル通りこちらです!

【テントサウナはいって、ごはんたべてゆっくりしましょ~】

そもそもでどうしてサウナイベントするの?というところで理由はシンプル僕が好きだから。その中でも理由は大きく2つ。

・一つは頭と身体ががすっきりする

・サウナ後のご飯や飲み物が段違いにおいしい

この2つです。わかりやすくいったらリラックスできるって感じですかね(笑)わかりにくくいったら交感神経と副交感神経。自律神経が刺激し、安定させられるからです。五感が研ぎ澄まされ、脳内物質も多く分泌されしゃきってします。

【テントサウナ】って何が違うの???サウナって熱いし長く入れないし、苦手って思った方もいるかもしれません。

【テントサウナ】とはなんぞや問題ですね。

最近ちょくちょく耳にする方も増えてきたと思います。簡易移動式サウナって思ってもらえれば大丈夫です。

移動式だからできるこんな感じのところでしちゃおうかなと!もしかしたらイベントする頃には紅葉しちゃってるかもね!

そして仕組みとしては、中に薪ストーブを置きテント内温度を上げ、サウナストーンに水をかけ蒸発させさらに体感温度を上げるものになっています。普段温泉にあるものはドライサウナと呼ばれるものが多く、温度が高いものです。

こちらは温度自体はそこまで高くなくイメージとしてはサウナより岩盤浴の方が近いかもしれません。ゆっくり長くじわっと入れる感じです。滴り落ちる汗がデトックスです。

サウナの流れは、サウナに入って、水風呂に、そして横になってリラックス。たぶん皆さんこんな感じ。

そこで大事なポイントの一つが【水風呂】と言われてます。今回は移動式サウナだからこそできちゃうその水風呂を川ではいっちゃいましょ。やっぱり僕らは川が好きです。

サウナに入ってそのまま川にどぼん!小鳥のさえずりでも聴きながら横になる。『最高』『贅沢』『至福の時』ってやつですね。

そして【サウナ飯】というものが実はあります。アフターサウナに食べることによりサウナの『ととのい』と言われる総仕上げをしちゃいます。

寒いし鍋とかあったかいものもいいなぁ~

ホイル焼きとかもいいなぁとか料理に関してはまだ考え中。希望があったら教えてください(笑)たぶん僕がたべたいもの作ります。

外でサウナをして外でご飯を食べる。日常のようで日常じゃない感じ。心も身体も自然の中でリフレッシュしてもらえたら僕は満足です。

そんなこんなあってサウナ企画しちゃいます!

以下詳細です!

《日時》11月14(日) ※雨天中止です。

≪タイムスケジュール≫

9:00 アースシップに集合、受付。テントサウナをするところまで移動~

9:45 11月末で寒いし朝だしってのでレクちょっとしちゃいます

10:30 いざテントサウナ!

12:30 サウナの仕上げ、のぞみが作るサウナ飯!~ご希望があれば教えて~

13:30 ごろんと寝転がるもよし、ねちゃうのもよし。まったりリラックスタイム

15:00 集合写真とって解散

※スケジュール、開催場所は天候や川の水位等により変更になる場合がございます。ご了承ください。

≪料金≫

¥5000-(税込) 昼食代、テントサウナ体験料

※割引チケットはご利用できません、予めご了承ください。

≪持ち物≫

・飲み物もこちらで多少はご用意はしますが飲み物

・水着やラッシュガードなどサウナ中に羽織れるもの。ぽんちょとかあれば〇

・タオル、バスタオル

・サンダル

≪定員≫

最大8名(最小決行人数2名~) ※先着順となります。

《参加資格》

アースシップ会員またはリピーター限定 ※代表者が会員ならOK!

健康な18歳以上の方のみとなります。

《申し込み方法》

アースシップ会員アプリトークから『サウナしたい!やりたい!』とお伝えください。もしくは直接のぞみまで!またアレルギーの有無を教えてください。

みんなと会えるの楽しみにお待ちしております。

※本イベントは弊社新型コロナウイルス感染対策ガイドラインに則り行わせていただきます。テントサウナ内マスク着用とさせていただきます。

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL